国際結婚 結婚式

【国際結婚の結婚式を日本でしたい】式場を見にいく前に決めておくべき事

悩む人
・国際結婚の結婚式を日本でしたい

・文化の違いで気を付けるべきことがわからない

・お互いのゲストに失礼にないように結婚式を挙げたい

この記事を読んだらわかる事

・アメリカ人との結婚式を日本で行う際の注意すべきことがわかる。

・どんな結婚式場を選んだらいいかわかる

・国際結婚ならではの式場の選び方がわかる

私達はアメリカ人夫と日本人妻の国際結婚夫婦です。

実際に私達の結婚式準備では文化の違い、言葉の違いで戸惑うことが多く難航しましたが、

2020年2月に日本で結婚式、披露宴、二次会を無事に執り行うことができました。

その時に注意したこと、苦労したことを基にこの記事を作成していきます。

実際にどのように決めていけばスムーズに決めることができるのかを順を追って説明していきます。

目次

参考アメリカ人と結婚したら幸福度が200%UP?人生に実際に起きた変化10選

この記事を読んだらわかること

続きを見る

はじめに

国際結婚の結婚式を日本でするにあたり、

一番大変だったことは、自分の当たり前が世界の当たり前ではないということです。

・日本の結婚式がどういうものなのか

・相手が結婚式に持っているイメージとどのように異なるのか

・自分たちの結婚式はどんなものにしたいのか

ということを決めていく必要があります。

私達は、友人の結婚式の写真やビデオを夫に見せたり、

海外の結婚式の様子を二人でYouTubeで見たりしながら、お互いのイメージや希望を具体化していきました。

一生に一度のお二人の結婚式です。

自分たちのアイディア次第ではどんな結婚式でもできます。

そのアイディアや、やりたいことを具体化していくお手伝いをするためにこの記事を書いています

いきなり結婚式場を見に行っても、ホテルのウエディングフェアに行っても、

自分たちのビジョンがしっかりしていないままだと、営業さんにうまくやり込まれてモヤモヤしたまま結婚式をすることになりかねません

この記事を読んで、しっかりとしたビジョンを持って式場探しに挑んでいただきたいと思います!

 

式場を探す前に決めておくべきこと

国際結婚に関わらず、結婚式を行う際には

どんな結婚式にしたいのかをきちんと二人で話し合う必要があります。

話し合うべき項目別に見ていきましょう。

結婚式場に問い合わせをするにも、見学に行くにてもこれらの情報は必ず質問されることのなりますので

時間を無駄にしないためにも、先に決めておいた方が良いことをまとめていきます。

結婚式を行う国を選ぶ

この記事を読んでくださっている方は日本での結婚式を考えているかと思いますが、

日本人同士の結婚式と違い、国際結婚で結婚式を行う国を選ぶのは必須事項です。

お互いの国で2回結婚式を行う方々もおられますが、

休暇がどれくらい取れるのか、予算がとのくらい取れるのかによって変わってきます。

・お二人の住んでいる国にする

・呼びたいゲストが多い方の国にする

・行きたい国や、思い出の国でハネムーンも兼ねて

等、いろいろな選択肢があることでしょう。

この記事では、日本で結婚式を行う時の式場の選び方をまとめていますので、

日本を選んだということに仮定して進めていきます。

誰を呼びたいのか、人数はどのくらいになりそうか

結婚式を日本で行うことを決めた後は、

場所を決める前に、誰を呼びたいのかと呼びたい人数を精査する為に紙に書き出してみることをお勧めします。

なぜ場所を決める前かというと、国際結婚の結婚式は国境を超えてゲストを招待する為、

ゲストのホテル代や、お車代がものすごくかかります。

一生に一度の結婚式ですので節約するべきとは言いませんが、予算には限りがありますよね?

お車代やホテル代にかかる予算を少しでも抑えて、

その分お料理やおもてなしに回す方が皆さんHappyかなと思います

そのことを踏まえて、呼びたいゲストを先に考えておくことをお勧めします。

結婚式を行う地域を選ぶ

結婚式を行う地域はどこがいいでしょうか?

私達は関西に住んでいますが、結婚式は東京で行いました

理由は

・私は関東出身のため、両親を、親族、友人は東京の方がアクセスが良い

・アメリカから呼ぶゲストのことを考えると、空港からのアクセスが簡単な方が良い

・アメリカから呼ぶゲストにとっては成田空港でも関西国際空港でもさほど変わりはない

・関西で結婚式を行うと、私側のゲストのお車代だけで大変な額になってしまう

・祖父母が高齢のため、移動だけで大変な思いをさせてしまう

等の理由で、結果的には関西で結婚式をするよりも、

私達が東京に出向く方がよりスムーズに結婚式を執り行うことができると考えた為です。

『呼びたいと考えているゲストが多い場所の近くで、空港からのアクセスが良いところ』

を候補地にあげるとスムーズに場所を決められるでしょう。

使える予算はどのくらいか、具体的な金額

さてお金の話です。

結婚式くらいお金に糸目を付けずにいきたいところですが、そうもいきません。

特に国際結婚の場合には余計にかかってくるお金も多い為、予算を決めておくことは重要になってきます。

ちなみに海外からのゲストはご祝儀という文化がないため、ご祝儀はいただけません。

その変わりにお車代という文化もないため、出席するという返事であれば、

飛行機代を自腹で払ってきてくれるというわけです

その気持ちはとても嬉しく、同時に申し訳ないなという気持ちでしたので、

私達は、海外からのゲストのホテル代を全額負担することに決めていました。

国際結婚であるがために、余計にかかったお金を大まかに書き出しておきますので参考にしてください。

・海外からの親族のホテル代 15人8部屋 3〜6泊分  約150万円

・英語でも進行してくれる司会の方            15万円

・招待状 日本語と英語の2パターン作成    1通につき 600円

・席次表、メニュー、プロフィールの英語版   1通につき 600円

・プロフィールビデオ、エンドロールビデオの英語字幕 各2万円ずつ

・夫の両親に英語通訳のできるバトラー 1日        10万円

合計 約180万円

ホテル代等は選ぶホテルによってかなり変わってきますが、

海外から来てくださっている親族をビジネスホテルに泊めるわけにいきませんので

人数と予算との相談になります。

通常、結婚式の代金は前払いです。当日の2週間前までに支払う事が多いと思います。

しかし最近では、仲介会社を通す事で御祝儀払い(後払い)ができる会場や、

半額くらいの値段で結婚式を挙げる事ができるシステムもあります。

そのような仲介会社をうまく利用すれば、

予算をあまりかけられなくても、結婚式をする事ができますね。

※仲介会社を挟むだけで結婚式をお得に挙げる方法の記事も作成中です

※結婚式のペーパーアイテム(招待状、席次表、プロフィール等)の出費を少しでも抑える方法も記事作成中です

いつ頃結婚式をしたいのか、具体的な時期

予算にも左右されるのが結婚式をしたい時期、日取りですよね。

やはり日取りが良い日や、気候の良い時期である春と秋はその他の時期に比べて値段が高くなる傾向にあります

お二人が揃って長めのお休みを取れる時期にすることをお勧めします。

その時期の合わせて、海外からの親族が日本に来れるかどうかの確認も必要になってきます

私達の時には、お互いに10連休をとり、海外からの親族を関西から成田までお迎えに行き、

結婚式までの1週間は東京観光をしてアメリカの親族のおもてなしに使いました。

そして結婚式が終わってからも空港までお見送りして、そこから関西に帰ってくるという超ハードスケジュール。

アメリカからのゲストの全員が日本に来るのが初めてでしたので、余計に大変だったのかもしれません。

海外からのゲストのケアも含め、お休みを長めに取れる時期に結婚式をすることをお勧めします

式だけを行うのか?披露宴もするのか?2次会も考えているのか?

日本人は結婚式というと披露宴をイメージする人が多いと思いますが(私だけですか?)

アメリカ人の夫からすれば、披露宴はただのパーティでしょ?と

『結婚式』こそが大事で、披露宴というよりはノリノリのパーティをする海外の文化と、

お堅めの披露宴をする日本。

そこの部分のイメージのすり合わせを先にしておく必要があります。

私達の場合ですが、夫も、夫の親族もキリスト教のため、チャペルでの結婚式は絶対でした。

しかも本物の牧師先生でなくてはなりませんでしたので、

日本の結婚式では、牧師風のただの外国人のおじさんが牧師役をしているだけの式場も多いのです)

それが叶えられる式場でなくてはなりませんでした。

披露宴に関しては、日本の披露宴を少し崩した感じの形式ですることで意見がまとまりました。

二次会に関しても、またも日本の文化です。説明して、お互いの納得した形で進める必要があります。

自分たちがどんなふうにやりたいのかによって、

できることや予算の振り分けが決まってきますので、式場を決める前に話し合うことをお勧めします。

※二次会の準備は大変?お任せでクオリティの高い二次会を持ち出し0円でする方法 の記事も現在作成中です

自分たちがしたい結婚式を実現できる式場を選ぶ

さて、ここまででお二人がしたい結婚式のイメージはある程度固まってきたと思います。

ここからは実際に結婚式場を選んでいくことになります。

お二人にとって譲れないポイントは決まっていますか?

例えば私達の場合は

夫の譲れないポイント

・豪華なチャペルで本物のキリスト教式

・ファーストダンス

・家族が主役のアットホームな披露宴

私の譲れないポイント

・料理のクオリティ

・サービスのクオリティ

・海外からのゲストのおもてなし

・宿泊施設がついていて、英語が不自由なく通じるところ

この二人の条件を合わせると、必然的にどんな場所でなら実願できるのかが決まってきます。

結果的に私達の場合は東京の外資系5ツ星ホテルで結婚式と披露宴を行うことで落ち着きました。

(身の丈に合って無い事は承知ですが、私の本業でのコネもあり割引もしていただきました)

金額も恐ろしくかかりましたが、120%満足できる結婚式にすることができました

 

国際結婚での結婚式場の選び方まとめ

この記事を読んでくださった皆様は

すでにお二人の理想とする結婚式がクリアになってきたかと思います。

もう一度整理してみましょう!

☑︎ 結婚式をしたい場所は?

☑︎ 結婚式をしたい時期は?

☑︎ 結婚式の予算は? 国際結婚で余分にかかる分に計算もすれずに!

☑︎ 結婚式をする上でお互いに譲れないポイントは?

ここまでの事が決まっていれば、後は希望に合った式場を決めるだけです!

一生に一度の結婚式ですので、後悔しないような式場探しをしていただきたいと思います。

たくさんの会場を比較し見学することで、理想の結婚式場に出会える確率は上がります!

式場探し中はお得なキャンペーンや、

ウエディングフェアでコース料理の試食ができたり、

見学するだけでギフトカードがもらえたりと特典もたくさんあります。

週末にデートがてら出かけてみるをお勧めします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

↓ポチッとしていただけると本当に励みになります。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村

 

  • この記事を書いた人

せんり

1990年生まれ 関西在住 2019年にアメリカ人と結婚。 今は仕事を続けながら 優しい旦那様と妊活をしています 実際の経験をもとに国際結婚と妊活のリアルなお悩みと体験談を発信していきます。

-国際結婚, 結婚式

© 2025 せんりブログ